活動の様子

2023年9月4日

救急救命講習

 8月31日(木)には、防災避難訓練に続いて救急救命講習が行われました。心肺蘇生法に関するDVDを視聴した後に、訓練を受けました。大月消防署から来校した講師が「一番大切なことは、現場に居合わせた人が、救急車が来るまでの5分間に心肺蘇生法を行って生命をつなぎとめることです。AEDの設置場所をしっかり把握しておきましょう」と呼びかけました。周囲の状況、換気、マスク、意識の有無、AE...

2023年9月4日

防災避難訓練

 今年度2回目の防災避難訓練が8月31日(木)に実施されました。大月地方に線状降水帯が居座って大雨が続いていたところに地震が発生し、校舎裏山に土石流が発生したという想定で行われました。定時制の教室がある北館にも土石流が迫っているということで、垂直移動して北館4Fに避難しました。訓練後の講評の中で教頭が、2014年2月の山梨県の記録的な大雪についても触れながら、「災害が起こる季節...

2023年8月30日

工芸美術教室(トンボ玉)

 8月28日(月)の工芸美術教室では、大月市真木のガラス工房でトンボ玉制作に挑戦しました。生徒たちは初めての体験だったため、講師の説明を集中して聞いていました。順番を待つ間も仲間が作る様子をしっかり見ていて、自分の番では真剣な眼差しで制作に取り組みました。

2023年7月24日

定通総体納め式・全国定通体育大会壮行会・...

 7月20日(木)に定通総体納め式・全国大会壮行会が行われました。陸上400M2位、卓球団体3位の賞状が納めれらました。出張中の校長先生から全国大会に参加する生徒に向けて「日頃の努力の成果が評価されたことを誇らしく思います。同じ競技に打ち込む全国の仲間と交流を深め、勝負を楽しんでください」という内容の激励の言葉をいただきました。全国大会には陸上競技400Mに1名、卓球個人戦に1...

2023年7月24日

防犯講話

 7月20日(金)に防犯講話が行われ、大月警察署生活安全課の講師から、サイバー空間での詐欺被害から身を守るための対策やSNS利用上の注意点についてお話をいただきました。生徒の1人が「高校生の犯罪は多いのですか」と質問したところ、「山梨県は少ない方だが、闇バイトや薬物乱用が若者の中で増えているので注意してほしい。断り切れず、脅されて巻き込まれる人もいるので、すぐに相談してほしい」...

2023年7月24日

薬物乱用防止教室

 7月19日(水)に薬物乱用防止教室が行われました。夏休みを直前に控え、富士・東部保健所衛生課職員の講師から、薬物から身を守るために知っておくべきことをわかりやすく教えていただきました。お礼の挨拶の中で、「薬物について詳しく教えていただき、薬物の恐さも知ることができました」と生徒代表が述べていました。

2023年7月24日

工芸美術教室(絵手紙)

 7月14日(金)・18日(火)に工芸美術教室(絵手紙)が行われ、今年も絵手紙教室主宰の高山先生が御指導くださいました。高山先生から「全部描こうとせずにはみ出すように描きましょう。上手くなくていいんです。絵で人柄がわかるんですよ」と励ましのお言葉をいただきながら、生徒1人1人が絵手紙制作に取り組みました。

2023年7月7日

福祉講話(手話教室)

 7月5日(水)に令和5年度福祉講話(手話教室)が実施され、手話通訳士の先生からお話をいただきました。まず、生徒たちのスマホから大音量の音楽を流しながら、アイスブレイクも兼ねたバースデイチェーンを行い、聞こえない人とどのような手段で通じ合えるか全員で考えました。様々な手段の中でも手話を知っているととても便利なことを確認した後、生徒1人1人が自己紹介の方法を手話で練習しました。今...

2023年6月30日

食育講話

 6月28日(水)に令和5年度食育講話が行われ、本校給食業務について指導していただいている栄養士の先生から、食の大切さについて教えていただきました。クイズ形式で生徒1人1人に問いかけながらのわかりやすい講義で、生徒たちも積極的に質問していました。生徒会長は「食事が不規則になりがちだったが、朝食をしっかり摂ることの大切さがわかりました。また、SDG’sについて学んだことで食と世界...

2023年6月22日

職業適性検査フィードバック講演会

 4月19日(水)に実施した職業適性検査と進路希望調査に基づき、職業適性検査フィードバック講演会が行われました。適性検査結果票の見方について説明を受けた後、学習の意義や高校時代に身につけておきたい能力、就職試験の概要、進学に伴う費用等について詳しく学びました。講師の先生から、自らの職業体験も踏まえながら「自分の頭で考える習慣」の大切さを語っていただきました。生徒会長がお礼の挨拶...