山梨県立都留高等学校定時制 > 活動の様子 > 学校行事 学校行事 2025年4月14日 令和7年度対面式 令和7年度対面式が4月9日(水)に行われました。生徒会長が歓迎の言葉を述べ、全員で自己紹介をした後にチームに分かれ、アイスブレイクとしてビデオゲームに挑戦しました。対面式の冒頭では緊張した面持ちだった新入生たちも、先輩たちや教師と一緒に和気あいあいと参加していました。 2025年4月14日 令和7年度入学式 令和7年度入学式が4月8日(火)に行われました。校長は式辞の中で「得意分野や好きなことを見つけて可能性の芽を伸ばすこと」「個性を尊重して価値観を広げ、社会の変化に対応するための土台をつくり上げること」が大切だと述べました。定時制独自の式典では教頭が「いろいろな人の意見を聞いたり、周りの人の力を借りたりしながら成長していきましょう。困った時は是非頼ってください」と呼びかけました... 2025年4月14日 令和7年度新任式・始業式 令和7年度新任式・始業式が4月7日(月)に行われました。新任式では小山三枝子新教頭が「たくさんコミュニケーションしましょう」と述べました。始業式では三枝校長が「3つのC、コミュニケーション、コーポレーション、チャレンジの先にあるものが未来。どのような未来にするか考えながら、温かい学校にしよう」と励まし、全員で校歌を歌いました。 2025年3月26日 令和6年度終業式・離任式 令和6年度終業式・離任式が3月24日(月)に行われました。終業式では校長が「遠回りしたり立ち止まったりが大切」「自分なりの経験を積み、いろいろなことができるようになって社会に出てほしい」と呼びかけました。皆勤賞授与と校歌斉唱の後、離任式では異動する職員が「挨拶やゴミ拾い、人助けなど、何でも続けることが自分の人格形成や成功につながる」「花には水を、人には愛を。心のある人には心の... 2025年3月10日 卒業証書授与式 3月1日(土)第75回卒業証書授与式が挙行されました。三枝校長は式辞の中で「都留高の経験は自分と他者のつながりで成り立っている。目の前のことに一所懸命取り組めば誰かが必ず助けてくれる」「自分を信じて未来に羽ばたいてほしい」と呼びかけました。定時制独自の卒業式も行われ、卒業生は4年間の課程を無事に終えて都留高定時制を巣立って行きました。 2025年3月10日 卒業生を送る会 2月26日(水)に令和6年度卒業生を送る会が行われました。4年間の思い出を生徒会長自らが作成したパワーポイントで振り返り、楽しいひとときを過ごしました。最後に在校生代表から花束と色紙を渡し、4年次生との別れを惜しみました。 2025年1月9日 全校集会 1月8日(水)に冬休み明けの全校集会が行われました。全員で校歌斉唱した後、教頭が「今年は巳年。脱皮して成長する蛇のように、新たな目標に向かってチャレンジしよう」と呼びかけました。 2024年12月27日 全校集会 12月23日(月)に全校集会があり、令和7年度生徒会役員認証式、定通教育祭納め式、文章検定および英語検定合格証授与式などが行われました。教頭が「冬休みには自分のことだけでなく周りの人のことや日本のこと、世界のことを考えてみよう。また将来の目標を意識して過ごそう」と呼びかけました。 2024年12月23日 交通講話 12月20日(金)に交通講話が行われ、大月警察署交通課の講師からお話をいただきました。目の前で落ちる定規をつかんで危険察知からブレーキまでの時間差について考えたり、運転者からの死角について黒板を使って記入してみたりしました。交通事故を防ぐためには交通ルールをしっかり守り、最悪の事態を予測した上で行動することが大切だと痛感しました。 2024年12月2日 芸術鑑賞会 11月28日(木)に芸術鑑賞会が行われました。舞浜イクスピアリで昼食を済ませ、好天に恵まれた浦安の景色も楽しみました。その後、劇団四季のミュージカル『美女と野獣』を鑑賞しました。音楽と歌、台詞、舞台装置が一体となって繰り広げられるパフォーマンスに、一同大いに魅了されました。 3 / 14«12345...10...»最後 »