2024年

2024年4月17日

令和6年度新任式・始業式

 令和6年度新任式・始業式が4月8日(月)に行われました。新任式では三枝正人新校長が「5つの元号にまたがる本校で、可能性のある生徒の教育に携わることになり緊張しているが、愛情あふれる職員と一緒に働けて光栄だ」と述べました。始業式では服の試着を例に挙げながら、「いろいろなことにチャレンジしてほしい。可能性の芽に自分で水をやり、開花させる姿を新入生に見せてください」と激励の言葉を贈...

2024年3月28日

令和5年度修了式・離任式

 令和5年度修了式・離任式が3月22日(金)に行われました。修了式では精勤賞授与と校歌斉唱の後、荻野校長はシェーンハイマーのネズミの実験と英語の格言"You are what you ate."を引用し、「環境の変化は自分を変えるチャンス。規則正しい食生活を心がけ、未来志向で過ごそう」と呼びかけました。また、離任式の挨拶では主体的に学ぶことの大切さに言及し、「人から言われて何か...

2024年3月4日

卒業証書授与式

 3月1日(金)第74回卒業証書授与式が挙行されました。定時制は今年度1名の卒業生を送り出しました。荻野校長は式辞の中で、「他者理解の努力」と「限界を決めないこと」の大切さに触れました。校長式辞を承け矢崎教頭も、「他者理解ができてこそ社会の中で円滑なコミュニケーションができます。今後は保護者の御協力も仰ぎながら、恐れを自分自身で受け止めた上で限界を決めずに進んでいきましょう」と...

2024年2月28日

卒業生を送る会

 2月21日(水)に令和5年度卒業生を送る会が行われました。4年間の思い出をパワーポイントで振り返ったり、後輩や職員が得意の歌や演奏で祝意を示したりしました。荻野校長からは、「卒業する君のことを誇りに思う。明日は新しい日。よいことがある」という激励の言葉がビデオメッセージの形で贈られました。最後に在校生代表から花束と色紙が渡され、全員笑顔で記念写真を撮影しました。

2024年1月11日

全校集会

 1月9日(火)に冬休み明けの全校集会が行われました。全員で校歌斉唱した後、矢崎教頭が「元日から能登半島地震が起こり甚大な被害が出ているが、いざという時は防災訓練で学んだことを思い出して被害をできるだけ少なくすることを考えよう」と呼びかけました。また「4年次生の卒業が近いので、先輩と一緒に過ごせる時間を大切にしながら、来年度への抱負を胸に明日からもがんばろう」と激励しました。そ...

2024年1月11日

生徒会役員認証式・納め式および全校集会

 12月22日(金)には、まず生徒会役員認証式が行われました。「1人1役、全員で学校を作る」ため、生徒全員に認証書が渡され、新会長が「全員で協力していきましょう」と挨拶しました。納め式では定通教育祭で優秀賞に輝いた全校制作の刻字などの納めが行われました。次いで漢字検定と英語検定の合格者に認定書が渡されました。全校集会では、矢崎教頭が「1年をどう過ごしたか。自分の生活をしっかり振...

2024年1月11日

交通講話

 12月21日(木)に交通講話が行われ、大月警察署交通課の講師からお話をいただきました。身近な交差点での事故の映像を見ながら、生徒全員が真剣に耳を傾けていました。代表の生徒がお礼の言葉の中で「改めて交通事故の恐ろしさに気付きました。私も運転免許を取得する予定なので気を付けたいと思います」と述べました。