山梨県立都留高等学校定時制 > 活動の様子 > 学校行事 > 救急救命法講習 2024年10月31日カテゴリー: 活動の様子 学校行事 救急救命法講習 10月28日(月)には救急救命法講習が行われました。大月消防署の講師が「一番大切なことは、現場にいる人が救急車到着まで心臓の圧迫を続けることです。校内のAED設置場所もしっかり確認しておきましょう」と呼びかけました。周囲の状況と意識の有無の確認、AEDと救急車の手配、たくさんの人を呼んで交代で心臓を圧迫することなど、一問一答形式で学びました。生徒も積極的に質問しながら心肺蘇生法の訓練に臨みました。生徒代表がお礼の言葉として「実際の緊急時に生かせるように、今日学んだことを身に付けておきたいと思います」と述べました。
10月28日(月)には救急救命法講習が行われました。大月消防署の講師が「一番大切なことは、現場にいる人が救急車到着まで心臓の圧迫を続けることです。校内のAED設置場所もしっかり確認しておきましょう」と呼びかけました。周囲の状況と意識の有無の確認、AEDと救急車の手配、たくさんの人を呼んで交代で心臓を圧迫することなど、一問一答形式で学びました。生徒も積極的に質問しながら心肺蘇生法の訓練に臨みました。生徒代表がお礼の言葉として「実際の緊急時に生かせるように、今日学んだことを身に付けておきたいと思います」と述べました。
